
箕面

ジョウビタキ


ルリビタキ

ルリビタキ
リリビタキ

ベニマシコ
箕面
ムラサキシキブの実を
啄ばんでいた

ヤシャブシの種が大好き

セイタカアワダチソウの種も
食べる

ヨモギ属の草の種も好き


ナギナタコウジュの種も
好んで食べる



ウソ
箕面

もっぱらウツギの実を
食べる


アカウソ
妙見山
桜の花芽を食べている

アオゲラ♂
妙見山

オオマシコ
神戸市立森林植物園
ハギの実が大好き




カヤクグリ
箕面

キクイタダキ
長谷橋近くで


ミヤマホオジロ
くろんど池周辺

地上に落下したヤシャブシの
種を食べていた。



ミヤマホオジロの♀

やっと里に下りてきたヒレンジャク
Japanese Waxwing
大きな集団をつくる。
ヤドリギの実が大好き
他に、トウネズミモチ、
ナナカマド、ピラカンサ
などの実もたべる。
繁殖地では、主に昆虫食

ヒレンジャク 成鳥
(宇治市にて)

キレンジャク成鳥
Bohemian Waxwing
ヤドリギの実のほか、
ヤブランの実も食べていた。
(宇治市)

キレンジャク
三島江(淀川)

清里のゴジュウカラ

野辺山のベニマシコ

清里のアカゲラ

野辺山では3個体の
フクロウが4箇所で
見られた。
1月28日~30日

最近の珍鳥2例
ヒメハジロ Bufflehead
棲息地:北米
潜水ガモ、水上に浮かんでいるのは
3~5秒、撮影は至難。
(三田市の福島大池)

ノハラツグミ
Fieldfare
棲息地:ヨーロッパ
ヨーロッパでは普通の鳥
(宇治市木幡)