冬の間、暖かい東南アジアで過ごした鳥たちが、日本の山間部や北海道などで繁殖するため4月から6月にかけ大挙して飛来します。大阪府下でも、南港野鳥園、大泉緑地、長居、大阪城、鶴見緑地、服部緑地などの都市公園に立ち寄る鳥も多く、バーダーにとって一年で一番楽しく、忙しい季節です。桜が散りかけた頃,先ず、オオルリ、キビタキ、コマドリが、続いてクロツグミ、アカハラ、コルリ、ノゴマ、サンショウクイ、そして、終盤には、サンコウチョウ、ツツドリ、ホトトギス、ジュイチイ、マミジロなど大小、色とりどりの野鳥が訪れます。

オオルリ
2007年(箕面)

オオルリ
2008年春
(箕面)

オオルリ
子育て
2004年
(大阪府)

キビタキ
2008年春
(大阪城公園)

キビタキ♀
2007年
(五月山)

コマドリ
2007年春
(箕面)

ノゴマ
2008年春
(大阪城公園)

ノゴマ
2006年
(大阪城公園)

コルリ
(大阪城公園)

コルリ
(大阪城公園)

クロジ
2008年
(大阪城公園)

アカハラ
(大阪城公園)

マミジロ
2008年
(大阪城公園)

ムギマキ
(大阪城公園)

ムギマキ若♂
2006年
(大阪城公園)

クロツグミ
2008年
(大阪城公園)

クロツグミ
2007年
(大阪城公園)

サンショウクイ
2008年
(大阪城公園)

ツツドリ
2007年
(大阪城公園)

ホトトギス
2006年
(五月山)

サンコウチョウ
2006年
(兵庫県)

サンコウチョウ
2008年
(箕面)
今年は4~5箇所で無事巣たちました。

サンコウチョウ
2008年
(大泉緑地)

サンコウチョウ
抱卵中
2005年
(京都府)
0 件のコメント:
コメントを投稿