
をご参照下さい。




最接近

最接近

幼鳥

成鳥


全てサシバ

(一部拡大)

右下にハチクマ1羽

右上にハチクマ1羽
日の岬でのタカ渡り(10月7~8日)






日の岬
中国の東北地方など北国で繁殖行動を終え、
この時期、南に渡って行く小鳥たち(ヒタキ類、サン
ショウクイ、ツツドリなど)が観察されるのも楽しみです。
エゾビタキ

岩間山(滋賀県)

日の岬(和歌山県)

服部緑地霊園
10月11日


大阪城公園
10月12日

大阪城公園

大阪城公園
10月23日

大阪城公園
10月23日
繁殖地は中国東北地方から
バイカル湖周辺にかけて。

(大阪市)
11月4日)

11月5日

妙見山
カラスザンショウの
実を食べにきます。
11月13日
ノビタキ

大阪城公園
10月20日

大阪城公園
10月15日

大阪城公園
10月19日

大阪城公園

枝止まり
大阪城公園
喉を膨らませて小さく
さえずっていました

大阪城公園
11月1日

11月2日

北摂の山
(大阪府)
11月9日
予想通り来ていました。

箕面
11月9日

番いでやってきました。
ベニマシコ


大阪城公園梅林
冬鳥 早すぎる飛来
10月24日

妙見山
11月13日
冬鳥

(茨木市)
春の渡りの常連ですが、今年は
秋にもあちこちで見られます。

妙見山
留鳥
この時期はカラスザンショウの
実をたべていました。

妙見山
11月20日

11月29日
(奈良県)

冬鳥
11月17日
(奈良県)

11月20日
(奈良県)

11月17日
(奈良県)