日本を目指して遠く東南アジアから遥々やってくる色とりどりの
鳥たちの生命力と逞しさに日々励まされています。
それにしても、3月11日に東日本を襲った未曾有の大震災、
それに加えての原発の大事故、被災地の一日も早い復興を
心から願っています。
箕面山
中を彩る桜の森大
阪城の枝垂れ桜
ウチワヤンマ♂滋賀―高島
8月24日
アオモンイトトンボMating
滋賀―高島
8月24日
アジアイトトンボ♂滋賀ー高島
8月24日
ベニイトトンボ♂絶滅危惧種
十数個体
奈良県
8月14日
キイトトンボ多数
奈良県
8月12日
タイワンウチワヤンマ♂服部緑地 山が池
8月17日
ほとんどの池でウチワヤンマ
は駆逐されています。
ウチワヤンマ♂奈良県
8月12日
ウチワヤンマ♂池の道路脇に10個体以上
ハート型連結もいました。
奈良県
8月14日
まちちこさん有難う
ウチワヤンマ♀岡山県
7月8日
サギソウ8月10日
岡山県
お墓参りの帰路
湿地に寄ってきました。
ヒメアカネ♀多数
8月10日
岡山県総社
ハッチョウトンボまだいました。
8月10日
岡山県総社
ヒイゴ池湿地
体長16~18mm
世界一小さいトンボ
ハッチョウトンボタンデム
岡山県
ヒイゴ池湿地
キイトトンボ

タンデム(連結)
岡山県総社
7月28日
ハラビロトンボ♀岡山県
7月28日
ハラビロトンボ♂岡山県
コノハズク♂撮影再挑戦、でも以前の
場所にはすでにおらず。
ややこしい所に隠れて。
7月27~28日
鳥取県八東町
夜は2か所で(ブッ)キョッコウブッキョッコウと鳴き声が聞こえて
きます。

何かに驚くと、体が細長くなります。擬態のつもりか。
コノハズク雛今年はどういうわけか、
たったの一羽です。
昼間は、なかなか見つかり
ませんが、夜8時頃から
両親からの餌渡しが
観察されます。
コノハズク八東町
鳥取県
コノハズク
箕面ダム傍のヤシャブシ(ハンノキ)の樹液に集まる昆虫
7月26日
オオムラサキ♂7月26日
オオムラサキ7月26日
オオムラサキとムカデ7月26日
アオバズク第3子
7月26日
アオバズク左第2子、右第3子
7月26日
アオバズク雛五字神社
箕面
7月25日
今年は昨年に比べ1週間
の遅れで、雛でました。
今朝現在2羽出ています。
アオバズク雛五字神社
箕面
アオバズク雛五字神社
箕面
7月25日
生(あ)れし出で
ものみな珍し
アオバズク
幸子
オニユリ篠山372号線沿いに
グンバイトンボ連結産卵
産卵中もアメンボウの襲来に
油断できません。
7月23日
篠山の森公園
マムシ(毒蛇)林の中ではくれぐれも
ご注意を
7月17日
篠山の森公園
ニイニイゼミあまりにも木肌に似ている
ので、よほど注意しないと
見過ごしてしまいます。
一本の木に9匹いました。
7月22日
万博記念の森
箕面
オニヤンマ万博記念の森
箕面
7月22日
コノハズク♂赤色種(通称カキズク)
愛知県の県鳥
体長 20cm
準絶滅危惧種
鳥取県
7月21日
コノハズク♂赤色種
コノハズク♀赤色種
鳥取県
7月21日
コノハズク♂古い画像です
鳥取県
2005年7月21日
アオバズクー
親子7月17日
野間
アオバズクー親子
ヤマセミ7月16日
宇治
オオムラサキ♂ 国蝶今日は見事に撮れました。
7月15日
箕面
那須さんに感謝
オオムラサキ
オオムラサキ
オオムラサキとアオカナブン
アオバズク一番子野間大ケヤキ
7月15日
ベニイトトンボ服部霊園
絶滅危惧種
2頭いました。
7月12日
キイトトンボ岡山県
7月8日
ハッチョウトンボ16~18mm
世界的にも最も小さいトンボ
準絶滅危惧種
岡山県
7月8日
ハッチョウトンボmating
見えるでしょうか。
赤い♂の下に黒い♀が
連結しています。
アオバズク♂7月3日
野間
アオバズク♂
7月3日野間
ジャンケンポイ
最初は ぐー
アオハダトンボ♂兵庫県
7月5日
グンバイトンボ♂絶滅危惧種
今年1号
7月3日
兵庫県
グンバイトンボ♂兵庫県
7月6日
グンバイトンボ連結産卵
グンバイは完全に
折りたたんでいます。
篠山の森
7月17日
グンバイトンボ連結産卵
セスジイトトンボ万博公園
セスジイトトンボ6月21日
コフキトンボ万博公園
6月21日
アオモンイトトンボ豊中市
6月14日
クロイトトンボMating
豊中市
6月17日
モノサシトンボ6月17日
豊中市
ベニイトトンボ別の池で
豊中市
6月19日
ベニイトトンボ絶滅危惧種
6月17日
豊中市
ベニイトトンボ絶滅危惧種
6月17日
ベニイトトンボ絶滅危惧種
今年も去年と同じ池で
見つかった。
豊中市
6月14日
(2011年)
Cattle Egretアマサギ
婚姻色
箕面
6月8日
アマサギ6月8日
鳥見の合間に昆虫との出会いも楽しんでいます
ムカシヤンマ
準絶滅危惧種
地面で日向ぼっこ
6月9日
丹波篠山
シオヤトンボ6月6日
篠山
Brown Hawk Owlアオバズク
野間
6月7日
繁殖地のキビタキ6月4日
戸隠森林植物園
長野県
キビタキの囀り6月4日
ミソサザイ6月4日
ミソサザイの囀り6月4日
アカゲラ ♂子育て中
6月4日
アカショウビン長野県
6月3日
アカショウビン

6月3日
アカショウビン ペアー6月3日
アカショウビン♂6月3日
Ruddy Kingfisherアカショウビン
6月3日
長野県
Fairy Pitta
Fairy Pittaヤイロチョウ(舳倉島)5月27日(2011)
高知県の県鳥。やっと見れて感激

B&W Flycatcher

オオルリ
箕面
5月24日
オオルリ5月21日
箕面
オオルリ5月21日
箕面
カワガラス5月21日
箕面
アサヒナカワトンボ♂5月21日
箕面
オグマサナエ♀5月15日
箕面
オオムラサキの繭榎の枝に
5月21日
箕面
ジュウイチ箕面
5月13日
季節の野鳥フクロウ ♀
渡り鳥ではないが、この時季
は、雛が巣立つ各地の神社、
仏閣の森などで比較的見や
すい。
5月6日
京都府
フクロウ母親5月14日
京都府
フクロウ1番子5月10日
京都府
雨を見つめる初めての経験
フクロウ雛2番子
クロジ ♂
クロジ ♂
オオルリ♂コルリ ♂

アカハラ
クロツグミ♂市民の森
4月21日
クロツグミー♀4月24日
クロツグミー♀
オオルリ ♂
オオルリ♂4月24日
オオルリ♂4月24日
キビタキ♂4月24日
キビタキ♂今期の初撮り
飛騨の森
4月19日
キビタキ
キビタキ4月19日
オオルリ♂桜広場
4月21日
オオルリ♂桜広場
4月21日
オオルリ綺麗なオス成鳥が真っ先にきて
縄張りを確保します。
箕面
4月18日
オオルリ箕面
4月18日
オオルリ箕面
4月18日
オオルリ箕面
4月18日
オオルリ箕面
4月18日
ホンドリス(日本リス)オオルリ待っていると
川原にでてきました。
夏鳥の先頭切って飛来しヒンカラカラと声高らかに囀るコマドリ
4月15日
コマドリ♂西の丸庭園
4月15日


