2008年3月10日月曜日

南米パンタナール(ブラジル)-2

乾季のPantanal(パンタナール)を彩るPiuva紫イッペイ)の大木。樹皮民間薬としてもてはやされている。イッペイの花は黄色。
1995年7月、CampoGrandeから欧米のエコツアーグループと合流し、バスで南マトグロッソのミランダの農場ロッジまで4時間の旅、車窓からは森林伐採で開かれた広大な牧草地がいくつも続く単調な景色で、ほとんどの客は居眠りをはじめる。我慢してじっと見ていると沢山のアリ塚が視界に入ってくる。中には、天辺にアリツカゲ乗っかっているものも、また、フェンスの杭の上にミドリヤマセミが止まっていた、結構外の景色を楽しみながらロッジに到着。ロッジは瀟洒なスペイン風のホテルといった感じ。部屋割りにはじまり、目的別にガイドが付き、明日からの予定などを話し合う。小さな湖のボートツアー、広い湿地のホースライディングツアー、ジープでの夜のツアーなどが用意されているが、自由時間もたっぷりあり、パンタナールの自然を心行くまで楽しむこととなる。(パンタナールは2000年、世界自然遺産になる)

パンタナールで最初に見た鳥。オオハシ類の中で最大のオニオオハシ(Toco Toucan)。パラグアイ川で船の前方を2羽が横切った時の飛翔が印象的で、羽ばたいては滑空、羽ばたいては滑空を繰り返す。





メガネカイマン(Caiman)Jacareとも言う。2m以下の小型のワニ。
湖沼の周辺にはおびただしい数だ。人が近づくと一斉に水中に飛び込む。主にピラニアなどの魚を食べている。

カピバラ。大きいのは40~50Kgにもなる。親子が群れでいることもある。これも近づくと池の中へ逃げる。



湿原の探索は馬に限る。ただ、林の中を行くときには、低い横枝に注意が必要。林の中で数十頭のクビワペッカリーに遭遇したり、樹上にハナグマの集団を見たり、スリル満点。


どこにでもいるミドリヤマセミ(オス)(Green Kingfisher).





小さな湖(ワニもピラニアもいる)での手漕ぎのボートツアーの際に岸辺に止まっていたオオミドリヤマセミ(メス)(Amazon Kingfisher)を船の中から撮る。ズアオキヌバネドリもいたが、残念ながら写真に撮り損ねた。

ナンベイレンカク(Wattled Jacana).水辺でよく見かける。ホテイアオイの上を虫を求めて飛び移るときなど、羽を広げたときが美しい。



ヘビウ(Anhinga)。魚は嘴で突き刺し、放り投げて口にいれる。





パンタナール湿原ではトキの種類が多い。サカツラトキ(Bare-faced Ibis)






アオアシトキ(Green Ibis)







クロハラトキ(Buff-necked Ibis)






ハイイロトキ(Plumbeous Ibis)。朝早くからロッジ近くの木で大声で鳴く。






高高度を飛ぶJabiru(ズグロハゲコウ)体長140cm。 夜のツアーでは、イッペーの大木の中ほどで子育て中の親鳥を見る。パンタナールの象徴的鳥。



トラフサギ(Rufescent Tiger-Heron). 幼鳥はトラふそのもの。







カンムリサケビドリ(Southern Screemer),体長80cm






ナンベイタゲリ(Southern Lapwing)鳴き声はケリに似る。





キバラオオタイランチョウ(Great Kiskadee)
キスカディーキスカディーと鳴く。大型のタイランチョウで中南米に広く分布している。昆虫から魚まで捕る。



スミレコンゴウインコ(Hyacinth Macaw)  パンタナールにいる世界最大のインコで絶滅危惧種。椰子の実が好物。夕方、2、3羽で鳴きながら塒に帰る姿が見られる。



ツルモドキ(Limpkin)  体長60cm








ミサゴノスリ(Black-collared Hawk) 池沼、川沿いなど魚のいそうなところに必ずいる。魚が主食。





セグロクマタカ(Black and white Hawk-Eagle) 希少種で写真での記録は非常に少ない。









マミジロオニキバシリ(Narrow-billed Woodcreeper) 中南米には50種の大型キバシリ、いわゆるオニキバシリがいる。木を螺旋形に上っていくところ。



ムクドリモドキ(Troupial)、新大陸のOrioleの仲間。





コウカンチョウ(Crested Cardinal) キバシコウカンチョウとともに
パンタナールでよく見かける小鳥。