かけて日本で繁殖する夏鳥たちが続々と大阪の空を通過して行き
ます。大阪城公園は、大都会のコンクリートジャングルの中の
緑のオアシス。 遥々東南アジアからやってきて、1~2,3日を過ごす
格好の餌場であり、休息の場です。バーダーにとっても1年で最も
心うきうき感動を戴く鳥の学習の場でもあります。色鮮やかな
オオルリ、キビタキ、ムギマキからコマドリ、アカハラ、シロハラ、
クロツグミ、マミジロ、コムクドリ、コルリ、ノゴマ、ヨタカ、ミゾゴイ、
ツツドリ、ホトトギス、ジュウイチ、サンショウクイ、サンコウチョウ、
ヤブサメ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイなどです。
鳥がいないので山のトンボを撮った。オニヤンマが目の前を
行ったりきたり、そのうちに止まると思ったら近くの枝に。
池の淵にはリスアカネが、枯れ木のてっぺんにはネキトンボ
が止まってくれた。
オニヤンマ おす(箕面)


リスアカネ おす(箕面)

![]() | |
ネキトンボ

ツクツクボウシ
今日もトンボの様子を見に行った。目の前に可愛いアカネが
止まっている。一応、写真にとプロミナーで覗くと、まぎれもなく
マイコアカネではないか。昨年は探しても見つけられなかった
念願のマイコアカネが撮れ、ルンルン気分で家路に。

マイコアカネ おす(服部緑地植物園)
8月16日京都の娘宅で五山の送り火を見た。なかでも舟形が
最も近く、美しく燃えていたのが印象的。


まだまだ暑さが続く中、トンボを見に行った。トンボと言っても
それは、ウチワヤンマです。大阪府下では、もっぱらタイワン
ウチワヤンマが幅を利かせているが、奈良や滋賀県では依然
ウチワヤンマが健在!しかも、交尾写真が撮れた。去年は
失敗の連続だったので今日は満足。オスのウチワがメスの頭に
かぶさって、ちょっと奇妙な格好です。(8月20日)(奈良県)
ウチワヤンマのオス 縄張りでメスの到来を待つ。

ウチワヤンマのCopulation

邪魔者侵入

7月24日~26日の2泊3日で日本一の夏鳥の楽園、八東町
ふる里の森に行ってきました。アカショウビン、コノハズク
(赤色種)、オオコノハズクが広いブナの原生林のうちのわずか
100m四方ほどの範囲内で繁殖しているんですから驚きです。
皆さんルールを守っての観察と撮影の結果、見事繁殖に成功
しました。これは、ひとえに館長の鳥の気持ちになってのルール
作りのたまものでしょう。これからも毎年忘れずに鳥たちが、この
楽園を訪れてくれることを切に願っています。
アカショウビン

アカショウビン 雛

コノハズク


コノハズク雛


オオコノハズク




オオコノハズク雛

五字神社のアオバズク ♂親はオオタカにやられたか。♀親が
巣の外で雛の巣立ちを待っている。 2~3日後か。
7月16日

7月15日
アオバズク雛2羽巣立つ(野間の大ケヤキ)


すぐ横で見張る親
天気がよくなったので服部緑地公園の池を回りました。
緑地植物園では、ベニイトトンボ(絶滅危惧種)4個体、
ネジバナなどを見つける。山が池でもベニイトトンボ2個体
見つかる。
ベニイトトンボ ♂


ネジバナ

モノサシトンボ ♂

グンバイトンボ(絶滅危惧種)
篠山の森公園


グンバイトンボの産卵


モリアオガエル


サンコウチョウは♂,♀交代で抱卵中


アオバズク 雛が孵って両親が巣の外で見張り

サンコウチョウ繁殖の季節到来。いつ見ても綺麗、囀りも魅惑的!
オス、メス共同で巣造り中

八東町のアカショウビン、今年は繁殖しそう。





アカショウビンのすぐ近くの巣箱から
体を乗り出すオオコノハズク


鳥がいない時はトンボも撮ります。
ハッチョウトンボ 日本で一番小さな
トンボ(18~20mm) 岡山県ヒイゴ湿地


フタスジサナエ(岡山県)

トキソウ(岡山県ヒイゴ湿地)


鳥見の合間にスカイツリー見てきました。世界一高く,
見ごたえ十分。特に夜7時からの照明は一際美しいでした。

東京にいる孫娘の部屋の窓から真正面に


アオバズク(Brown Hawk Owl)
抱卵初日でオスがいつものところで見張り。5月18日
近所の神社のアオバズク。抱卵前のペアーでの枝とまり。昨日から。

デジスコでは近すぎる距離。

オオルリ(Blue-and-white Flycatcher)



キビタキ(Narcissus Flycatcher)


コマドリ(Japanese Robin)

クロツグミ(Japanese Thrush)


マミジロ(Siberian Thrush)


コルリ(Siberian Blue Robin)


フクロウ( Ural Owl) 渡り鳥ではなく、留鳥です。

フクロウ雛


ジュウイチ(Hodgson's Hawk Cuckoo)


サンコウチョウ(Japanese Paradise Flycatcher)





0 件のコメント:
コメントを投稿