2009年2月10日火曜日

冬鳥を愉しむ

庭先や都市公園、山間部に秋から冬にかけて訪れる鳥は、ジョウビタキに始まり、ルリビタキ、ツグミ、シロハラ、シメ、そして、ベニマシコ、ウソ、オオマシコなどの赤い鳥にアトリ、マヒワ、カヤクグリ、ミヤマホオジロ、トラツグミ等である。また、エナガやヒガラの混群が杉や桧に飛来した時には、その中にキクイタダキが1~2羽混じっていることもあり、それを見つけるのもまた楽しい。今季の最大のハップニングは、箕面の長谷橋周辺にフクロウが出現したことで、それを写真に撮った幸運な人も多い中で、自分は、残念ながらそのようなチャンスに巡り合えなかった。いずれにしても、北摂の冬は、楽しく、寒さを忘れさせてくれる毎日でした。
ジョウビタキ
箕面









ジョウビタキ















ルリビタキ











ルリビタキ














リリビタキ
















ベニマシコ
箕面
ムラサキシキブの実を
啄ばんでいた








ヤシャブシの種が大好き










セイタカアワダチソウの種も
食べる
















ヨモギ属の草の種も好き























ナギナタコウジュの種も
好んで食べる




































ウソ
箕面










もっぱらウツギの実を
食べる

























アカウソ
妙見山
桜の花芽を食べている








アオゲラ♂
妙見山















オオマシコ
神戸市立森林植物園

ハギの実が大好き
























































カヤクグリ

箕面













キクイタダキ
長谷橋近くで



















ミヤマホオジロ
くろんど池周辺








地上に落下したヤシャブシの
種を食べていた。





























ミヤマホオジロの♀









やっと里に下りてきたヒレンジャク
Japanese Waxwing
大きな集団をつくる。
ヤドリギの実が大好き
他に、トウネズミモチ、
ナナカマド、ピラカンサ
などの実もたべる。
繁殖地では、主に昆虫食







ヒレンジャク 成鳥




(宇治市にて)




キレンジャク成鳥
Bohemian Waxwing
ヤドリギの実のほか、
ヤブランの実も食べていた。
(宇治市)






キレンジャク
三島江(淀川)









清里のゴジュウカラ








野辺山のベニマシコ









清里のアカゲラ














野辺山では3個体の
フクロウが4箇所で
見られた。
1月28日~30日





最近の珍鳥2例
ヒメハジロ Bufflehead
棲息地:北米
潜水ガモ、水上に浮かんでいるのは
3~5秒、撮影は至難。
(三田市の福島大池)



ノハラツグミ
Fieldfare
棲息地:ヨーロッパ
ヨーロッパでは普通の鳥
(宇治市木幡)